2015年8月28日に第2回のコンテンツマーケティング交流会を行いました。今回も下記3点を目的として、SMS社のオフィスをお借りして開催しました。
▼実施背景
-
- コンテンツマーケティングのより良いやり方を模索する。
- コンテンツマーケティングが日々の業務で実践しやすくなるようにする。
- コンテンツマーケティングを通じた交流を行う。
前回同様、参加者が多かったため、SMS様に無理を言い、前回の倍の広さの会場でイベントを実施させていただくことになりました。SMS様にはいつも感謝しています!
今回は前回の倍の広さで実施させていただきました!
コンテンツ施策の成果と継続性の両立
今回は、マーケティング上、効果の高いコンテンツを、どう継続して発信し続けていくかということが、大きなテーマになったように思います。第1部でレバレジーズ荒井氏が、コンテンツを標準化して社内人員で制作する場合の取り組み方について、KDDIウェブコミュニケーションズの吉田氏がコンテンツ制作をプロに依頼した事例を、それぞれ発表されました。第2部では、クックパッド五十嵐氏が編集部を立てることになった経緯とその成果を、サンリフレホールディングス二瓶氏が、通常業務の中で、全社員でコンテンツ制作する取り組みについて、それぞれ話されました。

参加者は、コンテンツ施策を取り組み始めて間もない方が多く、講演頂いた4名の方への質問も非常に活発で、真剣度の高いイベントになりました。参加者同士の交流も、お酒が入っていることもあり活発で、主催した当社としても良い刺激になりました。
▼ご登壇者様、発表内容一覧
■レバレジーズ 荒井さん
「看護師との合コンはまかせろ!?〜ナースときどき女子の社内コンテンツ運用〜」
■KDDIウェブコミュニケーションズ 吉田さん
「”沈黙のWEBマーケティング”のもう一つのお話 〜発注者側目線での施策実施と効果把握〜」
■クックパッド 五十嵐さん
「ネットサービスのコンテンツマーケティング 〜クックパッドで実施したコンテンツマーケティングと社内評価〜」
■サンリフレホールディングス 二瓶さん
「リフォーム業界のコンテンツマーケティング 〜お客様の目線に立ったコンテンツ作りについて〜」
▼登壇者様プロフィール
■荒井 正孝(あらいまさたか)さん レバレジーズ株式会社 メディア・システム部マーケティンググループ リーダー
1985年東京生まれ。早稲田大学理工学部卒。
前職は印刷会社で企画業務に携わる。2012年レバレジーズ株式会社に入社し、自社メディア「看護のお仕事」のSEOを担当。現在はSEO責任者として全媒体のSEOに携わっている。最近はSEOの価値を広げるために「分析」「コンテンツ」などに領域を広げている。
・看護のお仕事:
https://kango-oshigoto.jp/
・ナースときどき女子:
https://kango-oshigoto.jp/media/
■吉田 崇さん 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ クラウドホスティング事業部 マーケティング部
1978年神奈川県生まれ。産能短期大学卒。1998年より2011年までWeb制作会社にてWeb制作を行う。
現在はCPIレンタルサーバー、シマンテックSSLクーポンのマーケティングを担当。
その他、Web担当者勉強会やウェブ担当者通信講座の実務担当など行っています。
・沈黙のWebマーケティング:
https://www.cpi.ad.jp/bourne/
・知らないと損をするサーバーの話:
https://www.cpi.ad.jp/column/
■五十嵐 啓人 いがらしひろと さん クックパッド㈱ 検索・編成部部長
1982年、群馬県生まれ。2004年に、シーネットネットワークスジャパン㈱に入社し、IT系オンライン媒体のプロダクト開発を担当。2010年よりクックパッド㈱に入社。会員事業のプロダクト開発・
課金導入、メディア事業の媒体立ち上げなどを経て、2015年よりレシピ検索エンジン開発を担当。
・新コンテンツを作る際のSEO施策の効果評価とクックパッドのSEO
https://techlife.cookpad.com/entry/2015/03/10/103416
・クックパッドニュース:
https://cookpad.com/articles
■二瓶 智 さん 株式会社サンリフレホールディングス 企画部
1972年東京都生まれ。早稲田大学社会科学部卒。出版社にて雑誌編集、ファッ ションECの企画・編集を経て、株式会社DHC EC部門でネット広告、モバイルサイ ト企画運営、ネットマーケティングなどを担当。企業Facebookページコンサル ティング職を経験後、株式会社サンリフレホールディングスの集客担当に至る。 紆余曲折ありながら、気付けばネットビジネスに携わって15年が経ちます。
・サンリフレプラザ:
https://www.sunrefre.jp/
・サンリフレプラザ スタッフブログ
https://www.sunrefre.jp/staff/index.php/archives/category/nikki_top
今後も、GinzaMetricsの提供と合わせて、SEO、ソーシャルメディアマーケティングを中心としたコンテンツマーケティングに関する役立つ情報発信をWeb、リアル含めて行っていきたいと思います。