ペンシル・コマースリンク共催セミナー「まだ刈り取りで消耗してるの?売上を最大化するための集客、その施策と手法」

ペンシル・コマースリンク共催セミナー「まだ刈り取りで消耗してるの?売上を最大化するための集客、その施策と手法」

ウェブサイトの集客手法は、リスティング、アフィリエイト、リターゲティング、DSP、ソーシャル、 SEO、純広告など、数年前と比べて大きく選択肢が増えています。 アドテクノロジーの進化により、インターネット広告は「場所を買う」から「人へ届ける」ことが可能になっています。 選択肢が増えている中で成果を上げるには、集客手法や広告媒体の特性・向き不向きを理解して利用することが必要です。 本セミナーでは「自社に合った集客方法は何か」を整理するのに役立てていただける情報をお伝えします。 講師として、ペンシル社AP部の曽川氏、コマースリンク社マーケティング部の宮下氏、当社黒瀬が登壇いたします。 ぜひご参加下さい。

【開催概要】

日時:2015年11月18日(水)14:30~17:30(14:00受付開始) 費用:無料 参加人数:先着40名 開催場所:東京都大田区大森北1丁目2番3号 大森御幸ビル7階 コマースリンク社セミナールーム(京浜東北線「大森」駅 東口を出て直進徒歩1分) 会場はこちら

【セミナー内容】

第一部(14:30~15:30) 講演テーマ 「Webプロモーション戦略概論~安定した集客を実現するための媒体選定と予算配分~」 講演者: 株式会社ペンシルAP部 アシスタントマネージャー 曽川 雅史(そがわ まさふみ)氏 第二部(15:50-16:30) 講演テーマ 「集客を拡大するための商品データ活用術~成功事例と運用のポイント~」 講演者: コマースリンク株式会社マーケティング部 部長代理 宮下 正伸(みやした まさのぶ)氏 第三部(16:35-17:15) 講演テーマ 「成果の出せるコンテンツマーケティング~順位、シェア、リンクが獲得できるコンテンツ事例紹介~」 講演者: Ginzamarkets株式会社 日本カントリーマネージャー 黒瀬 淳一(くろせ じゅんいち) 第四部(17:15-17:30) 個別相談 申込方法: 申し込みフォームに記入し、お申込みください。 本セミナーに申し込む(フォームページへ移動します)

【講演者プロフィール】

[株式会社ペンシル 曽川 雅史(そがわ まさふみ)] クラウドCRM開発企業にて法人営業でトップセールスを経験後、Webマーケティングを担当し、ペンシルとの協業ビジネス立ち上げに奔走。 その後2年の個人事業主期間を経て、2014年ペンシル入社。現在は通販・BtoBのクライアントを中心にプリセールスを担当。結果の出るWebサイトの法則を分かりやすく説明し、Webサイトの成長プランづくりを得意としている。 [コマースリンク株式会社 宮下 正伸(みやした まさのぶ)] 大手ショッピングモールでのECコンサルティング、通信キャリアでのWebサービス企画などを経て、2009年にコマースリンクにジョイン。Web広告、ソリューションサービスのセールスを担当。現在は、自社サービスのプロモーションを通じてWeb広告の最新情報やノウハウをECサイトに提供している。 [Ginzamarkets株式会社 黒瀬 淳一(くろせ じゅんいち)] 筑波大学第三学群社会工学類卒業、神戸大学大学院経済学研究科を終了後、ランディングページ最適化、入力フォーム最適化ソリューションを提供する株式会社 アクシイズで取締役を務め、その後、複数企業にて事業開発、営業マネージャーの経験を経て、2015年1月 Ginzamarkets株式会社入社 日本 カントリーマネージャー就任。 申込方法: 申し込みフォームに記入し、お申込みください。 本セミナーに申し込む(フォームページへ移動します) 申込期限: 定員になり次第 お問合せ先: Ginzamarkets株式会社 担当:イデ Email:hello-jp@ginzametrics.com

当日は雨の中満席のご参加をいただきました。ありがとうございました。 まず第一部、ペンシル社曽川氏による「Webプロモーション戦略概論~安定した集客を実現するための媒体選定と予算配分~」にて、webプロモーション全般のお話、とくにwebで集客するにあたっての現在のトレンドや、ハードセルとマインドセルの違い、それぞれの場合の広告と自然流入の獲得方法、売上に結びつける方程式などについて説明しました。 インパクトが大きいハードセルと、時間はかかるが息が長いマインドセルそれぞれの長所短所を理解し、バランスよく利用していく必要があること、CPAではなくLTVを考慮すべきであること、予算は広告費だけでなく、分析や改善に関わることにも分配していく必要があるということを説明しました。第二部、第三部は、第一部の話を受け、それぞれハードセルとマインドセルについて、事例を用いた具体的な説明を行いました。   第二部、コマースリンク社宮下氏による「集客を拡大するための商品データ活用術~成功事例と運用のポイント~」では、主にハードセルの観点から、どのようにデータを活用していくか、実事例を用いて説明しました。データフィード型広告の説明を中心に、Googleの商品リスト広告(PLA)とリターゲティング広告など詳しく説明しました。   第三部、Ginzamarkets黒瀬による「成果の出せるコンテンツマーケティング~順位、シェア、リンクが獲得できるコンテンツ事例紹介~」では、主にマインドセルの観点から、「コンテンツマーケティング」の概念および実業務を行うためのノウハウを説明しました。コンテンツにも、シェアを促すものやSEOに強いものなどいろいろな用途があり、それぞれに合わせた企画と制作、効果測定が必要であること、またそのためにどんな事を実施すれば良いかについて説明しました。