この度、Ginzamarketsでは、コンテンツマーケティングの現在と今後について考えるカンファレンス、
『Found Conference in Tokyo』 を、2014年1月22日(水)に開催いたします。『Found Conference』 は、シリコンバレー、ニューヨークで開催してきたイベントで、今回アメリカ以外で初めて東京で開催いたします。

消費者に “Get Found” され、消費者と関係性を作ることを意識する”コンテンツマーケティング”について
-
「コンテンツを活用するマーケティング活動を実践すること」
-
「コンテンツマーケティングの概念を社内浸透させ、活動を開始すること」
「本業とシナジーを持つメディアを運営すること」
それぞれの視点についてパネルディスカッションを行います。実際にコンテンツマーケティングに取り組んでいる企業だからこその視点を聞ける、貴重な機会となります。
皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。
本イベントの受付は終了いたしました
セミナー概要
1.コンテンツ:
【オープニングトーク】
Ginzamarkets株式会社 CEO レイ・グリセルフーバー
【第1部】「コンテンツを活用するマーケティング活動を実践すること」
“コンテンツマーケティング”という言葉が日本で知られる前から、自社コンテンツの重要性を把握し、マーケティングに活用してきた企業はあります。そのような企業では、どのような意図や目的で、どのようなコンテンツをどのような体制で作り、どうプロモートしてユーザーとの接点を作っているのでしょうか。
コンテンツマーケティングを実践してきた企業のマーケターとしての立場からお話しいただきます。
パネラー:Expedia マーケティングディレクター 木村 奈津子氏
リクルートジョブズ グループマネージャー 板澤 一樹氏
楽天市場 サーチエンジンマーケティング グループ 近谷 康氏
モデレーター:Ginzamarkets株式会社 ヴァイス・プレジデント 清水 昌浩
【第2部】「コンテンツマーケティングの概念を社内浸透させ、活動を開始すること」
コンテンツマーケティングは、これまでのWebマーケティングと異なる態度や取り組みが求められるため、社内から反対の声が上がる場合が少なくありません。成果は出るのか?、ROIは良いのか?、どういう体制で何を行うのか?、なぜ今取り組むのか? 新しい取り組みを推進するためには、そのような社内の声と向き合い、組織を巻き込み/動かすことが欠かせません。
コンテンツマーケティングに注力しはじめた企業、コンテンツマーケティング始動の現場について、お話しいただきます。
パネラー:東急リゾート グループリーダー 浅羽 秀樹氏
パソナ マネージャー 森川 芳樹氏
千趣会イイハナ ウェブプロデューサー 二ノ宮 博士氏
モデレーター:マーケティングエンジン セールスマーケティングマネジャー 森田 裕美氏
【第3部】「本業とシナジーを持つメディアを運営する」
コンテンツマーケティング実施のキーポイントとして「Like a publisher」と言われることがあります。パブリッシャーのように思考し、活動する。一見簡単に見えますが「パブリッシャー」とは、企業のマーケ/Webマーケ担当者の思考と何が違うのでしょうか。
パブリシャーの視点で自社メディアを運営する立場から、本業とシナジーを持つメディア運営についてお話しいただきます。
パネラー:リコー シニアマネージャー 野口 智弘氏
Webマガジン『エンジニアtype』編集長 伊藤 健吾氏
オーマイグラス 取締役COO 六人部 生馬氏
モデレーター:インフォバーン コンテンツディレクター 長田 真氏
※イベント終了後に、ご希望の方のみ懇親会(会費5,000円・2h)を予定しています。
2.日時:2014年1月22日(水)13:45-16:50 (開場 13:15)
3.場所:代々木某所
参加確定した方へメールにて場所のご案内をさせて頂きます。
4.定員:300名様
・事業会社のマーケティング責任者/担当者が対象となります。PR・広報・宣伝・Webマスター・販促関連の部門の方も対象となります。
※SEO会社、ネット広告代理店、ならびに個人の方の参加はご遠慮頂いておりますのでご了承下さい。
※お申込多数の場合、抽選をさせて頂きます。
5.参加費:無料
6.申込方法:
お申込フォームに記入し、お申込みください。
本イベントの受付は終了いたしました
7.申込期限:2014年1月16日(木)
8.お問合せ先:Ginzamarkets株式会社 担当:野口
Email:hello-jp@ginzametrics.com
登壇者プロフィール
【オープニングトーク】

Ginzamarkets株式会社 CEO レイ・グリセルフーバー
自然検索(SEO)分野において7年の経験を持つ第一人者で、ソーシャル、広告システムの開発を通じ Fortune500企業やスタートアップ企業に対し、売上拡大、グローバルマーケットの進出を支援した実績を持つ。2010年夏のY Combinatorに参加した後、Ginzamarketsを創業。GinzaMetricsはSEOとコンテンツマーケティングを通じた、顧客と企業の相互コミュニケーションの向上を目的としており、エンタープライズSEOマーケットのリーディングプラットフォームとしてSearch Engine landとWebsite magazineに業界No1のプラットフォームとして紹介されている。2013年アドテック東京のコンテンツマーケティングセッションにスピーカーとして登壇。
【第1部】「コンテンツを活用するマーケティング活動を実践すること」
<パネラー>

リクルートジョブズ メディアプロデュース統括室 マーケティンググループ グループマネージャー 板澤 一樹氏
東京大学大学院 学際情報学府修了後、2007 年株式会社リクルートに入社。全社のウェブマーケティング専門部署で、全社ネット戦略の策定や販促・住宅領域のウェブマーケティングを担当後、 宣伝企画部署において、シングルソースパネルによるマス広告のオンライン効果測定手法の開発に従事。現在は、「タウンワーク」「フロム・エー ナビ」「とらばーゆ」「はたらいく」のウェブマーケティング及びTVCM等の宣伝企画、データ分析部門を統括。

Expedia マーケティングディレクター 木村 奈津子氏
慶應大学商学部卒。消費財の海外マーケティング、インターネットマーケティング、PRを得意とし、ソニー、アマゾンドットコムなど複数のグローバル企業で常に日本文化と海外文化の狭間に立ってきた。仕事、プライベートで海外40都市以上に居住+旅行する大の海外好き。2008年より世界最大のオンライン旅行サイトの日本法人立上げ時期よりエクスペディアのマーケティング責任者を務め、東アジア(韓国、香港)のサイト立ち上げ、マーケティング戦略なども統括する。

楽天市場 サーチエンジンマーケティング グループ 近谷 康氏
インターネット広告代理店 アイレップを経て2011年より楽天に勤務。楽天市場のSEM/SEOチーム、また楽天市場内検索エンジンのクオリティチームとして楽天市場出展店舗に対して検索エンジンとの上手な付き合い方について講演会を実施。
<モデレーター>

Ginzamarkets株式会社 ヴァイス・プレジデント 清水昌浩
名古屋大学法学部卒業の後、グローバルコンサルティングファームであるアクセンチュア株式会社に入社。その後株式会社デジタルフォレストでのWebコンサルタント/新商品プロダクトマネージャーの経験を経て、Ginzamarketsに参画。WebマーケティングとWeb解析に関する豊富な経験を有する。
【第2部】「コンテンツマーケティングの概念を社内浸透させ、活動を開始すること」
<パネラー>

東急リゾート 経営企画部 営業企画グループ グループリーダー 浅羽 秀樹氏
1993年同社入社。宣伝・販促、営業、情報システム部門を経て現グループリーダー。
社内基幹システムの開発や、Web系プロジェクトなどのプロジェクトリーダー経験多数。
近年は富裕層をターゲットとしたWebマーケティング活動に従事。

パソナ 営業総本部プロモーション企画担当 マネージャー 森川 芳樹氏
早稲田大学卒業後、総合人材サービスの株式会社パソナに入社。
経営企画関連業務担当などを経て、Webマーケティング関連業務に従事。
現在は主にWebコンテンツ・SNSなどに関する企画・立案・運用を担当。

千趣会イイハナ ウェブプロデューサー 二ノ宮 博士氏
アパレル系EC会社を経て、2009年株式会社千趣会イイハナ入社。
フラワーギフト通販の『イイハナ・ドットコム』のサイトのウェブディレクター業務に従事し、サイト制作周りに携わるかたわら、内部施策によるSEO対策を行う。
現在は『イイハナ・ドットコム』、『花くらす*野菜くらす』のサイト運営全般、Webマーケティングを担当。
<モデレーター>

マーケティングエンジン セールスマーケティングマネジャー 森田 裕美氏
プログラマからキャリアをスタートし、外資ソフトウェアベンダーやハードウェアメーカーのマーケティング・コミュニケーションを担当したのち、ウェブ制作会社および総合広告代理店で国内外のウェブサイト制作・運営/インターネット広告/プロモーションなどに従事。プロジェクトマネージャーから企画・プロデュースまで約10年間経験した後、2012年12月にマーケティングエンジンに合流。現在は自社のインバウンドマーケティング活動を中心に、イベント、広報、クライアントサービスまでを担当。
【第3部】「本業とシナジーを持たせるメディアを構築する」
<パネラー>

リコー 総合経営企画室 新規事業開発センター VR事業室 野口 智弘氏
1982年 早稲田大学社会科学部卒 同年、株式会社リコー入社。銀塩、デジタルカメラの商品企画、コミュニケーションの統括責任者を経て、2013年10月より新規事業開発推進部署へ異動。GR BLOG、フォトギャラリーRINGCUBE(現:リコーイメージングスクエア銀座)の立ち上げ、運営なども手がける。

Webマガジン『エンジニアtype』編集長 伊藤 健吾氏
2001年に成城大学を卒業後、同社が発刊していたビジネス&転職情報誌『type』や『エンジニアtype』で編集経験を積む。その後、就活生向け雑誌『就活type』の創刊にかかわった後、2011年にWebマガジン『エンジニアtype』を立ち上げ現職に。経営者、技術者、ビジネスパーソンへの取材経験多数。

オーマイグラス 取締役COO 六人部 生馬氏
慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、ソフトバンク株式会社入社。財務部投資企画室に所属し、インターネット通信関連の投融資案件、資金調達案件の検討・実行に従事。その後UBS証券にてM&A、資金調達のアドバイザリー業務を経て、サイジニア株式会社に参画。サイジニア株式会社ではターゲティング事業及びB2C事業の立ち上げ、事業会社からの1億円の資本業務提携案件をまとめる。その後ミスタータディ(その後、オーマイグラスへ社名変更)を創業し、取締役COOに就任。
<モデレーター>

インフォバーン コンテンツディレクター 長田 真氏
1972年、秋田県出身。株式会社インフォバーン勤務。「ギズモード・ジャパン」「ライフハッカー[日本版]」などでプロデューサー・編集長を経験したのち、現在はコンテンツディレクターとしてソリューション案件を担当。スマホ情報サイト「TABROID」編集長も兼任。