内容
コンテンツマーケティングの集客手法と評価方法セミナー&交流会 1.日時: 2016年3月15日(火)17:30〜19:45(開場 17:10) 2.場所: クロスコープ新宿 セミナールーム https://crosscoop.com/conference/access_shinjuku 東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH6階(新宿三丁目駅/新宿駅) 3.定員: 限定40名様 コンテンツマーケティングの集客手法や評価方法に課題を持つ事業会社のウェブ/SEO/マーケティングの事業責任者、マネージャー、担当者様、コンテンツ編集・制作担当者様が対象となります。 ※SEO会社、ネット広告代理店、ならびに個人の方の参加はご遠慮頂いておりますのでご了承ください。 ※お申込多数の場合、抽選とさせていただきます。 4.参加費: 無料 5.内容: 1,「コンテンツ集客(SEO/ソーシャル)の評価方法」 【講師】Ginzamarkets株式会社 日本カントリーマネージャー 黒瀬 淳一 2,「コンテンツを使った各種集客手法の紹介と評価方法」 【講師】株式会社インテリジェンス キャリアディビジョン マーケティング企画統括部 DODA編集部 広告宣伝グループ 森本 大氏 交流会 参加者同士はもちろん、森本氏とも直接お話できる交流会です。日頃のコンテンツマーケティング業務の課題や悩みについてもご相談/共有いただける良い機会となりますので、ぜひご参加下さい。(お飲み物・お菓子をご用意します。)
2016/03/27更新:「コンテンツマーケティングの集客手法と評価方法」セミナーレポート
コンテンツ集客(SEO/ソーシャル)の評価方法
最初のセッションは、Ginzamarketsの黒瀬より、SEOとソーシャル経由でのコンテンツ集客の評価方法について講演させていただきました。SEO
SEOの評価指標は順位だけ見ていればいいわけではありません。昔からそれは変わりませんが、更に最近はSERPの影響が大きいことが背景にあります。検索結果画面にローカルパックや画像検索、リッチスニペットの表示等、様々な変化が起きています。自然検索順位の1位の意味はSERPの状況で大きく異なります。
ソーシャル
ソーシャルで流入を獲得するためにリーチを増やす必要がありますが、リーチは、どれだけシェアされるかに依存します。シェアを獲得するためにシェアされやすいコンテンツ、シェアにつながりやすいアカウント運用が必要になります。

コンテンツを使った各種集客手法の紹介と評価方法
2部のセッションでは、株式会社インテリジェンス キャリアディビジョン マーケティング企画統括部 DODA編集部 広告宣伝グループ 森本氏にご登壇いただき「コンテンツを使った各種集客手法の紹介と評価方法」についてお話いただきました。DODAが運営するオウンドメディア、キャリアコンパス
森本氏は、転職支援サービスDODAが運営する20代の転職潜在層をターゲットにしたオウンドメディア、キャリアコンパスを運営されています。キャリアコンパスは、20代のビジネスパーソンが、さまざまな働き方・生き方を知ることで、自分にとってベストな働き方(はたらくを楽しむ)を見つけるきっかけとなることをコンセプトとしたメディアです。
コンテンツを使った集客手法と評価方法
キャリアコンパスではSEO、ソーシャル、広告、アライアンスの各種手法を駆使してWeb集客を行っています。今回、それぞれの取り組みについて、紹介いただきました。SEO
キャリアコンパスのSEOは、DODA本体と競合しないキーワード設計を行い、それにもとづきコンテンツを制作しています。評価は、GinzaMetrics、Googleアナリティクス、AdobeAnalyticsを用いて、検索順位、流入数をモニタリングしています。キーワードのカテゴリー化、流入・再来訪・CV数の各目標に関するコンテンツポートフォリオでの管理精度を高め、編集/ライティング、レポーティングを効率的/効果的なフローに進化させていきたいとのことです。ソーシャル
ソーシャルメディアはfacebook、Twitterを運用しています。評価方法は、GinzaMetricsを用いてソーシャルシグナルを、Googleアナリティクス、AdobeAnalyticsを用いて流入数を把握。今後、再来訪のきっかけ作り、拡散しやすい仕組み作り、新たなコンテンツの流通方法の探索、ソーシャル上での状況の見える化への注力を検討されています。広告
広告はCPCの最適化は突き詰めて行いました。CVへの貢献が課題のため、現在は、ユーザーの態度変容毎に、訴求内容・広告手法を変えて運用するなど、オウンドメディアに効果的な広告の運用方法を探索。評価指標は、CPC、CPA、直接CV、間接CVとのことです。アライアンス
複数のニュースサイト、キュレーションサイトと提携。提携メディアは、転職・キャリアに関連するメディア、またその周辺(学び、旅、住まい、など)のコンテンツを発信するメディアとのことです。評価方法はGoogleアナリティクス、AdobeAnalyticsを用いて流入数を確認。今後は、アライアンス先の拡大、アライアンス毎のユーザー行動/ユーザーの質の見える化を予定しているとのことです。UI/UXの施策
UI/UXの施策を実施し、約1年でCVが、約600%程改善しました。具体的には、コンテンツカテゴリ毎のCTA訴求軸、CTA文言/CTA周りの文言、CTAのデザインを検証し、潜在層から顕在層への動きを検証しました。評価指標は、改善率、態度変容、CV数などを確認。今後は、読了率・再来訪・セッションあたりPV数の3指標での記事構成の検証、流通プラットフォーム(facebook、Twitterなど)に最適な記事構成の検証、シナリオ設計にそったコンテンツ配信、 潜在層から顕在層への動きの細分化を予定しているとのことです。評価指標の変化
評価指標は毎年再設定しているとのことで、最初はPV、UU重視だったのを、CV(会員登録、転職支援登録)重視に変更し実績を作り、その後はPV、UUをメイン指標とし、サブ指標として他の指標も考慮して運営されています。
登壇者プロフィール

