4/9(木)顧客に寄り添うこれからのデジタルコミュニケーションセミナー開催

4/9(木)顧客に寄り添うこれからのデジタルコミュニケーションセミナー開催

スマートフォンの普及、ソーシャルメディアのインフラ化、検索エンジンのアルゴリズム見直しなど、Webサイト、ECサイトを取り巻く状況は常に変化し続け、企業が取り組む課題は年々増えています。そういった中、企業の担当者様からは、 ・デジタルの分野で取り組むべき課題が多く優先順位を付けられない… ・コンテンツをどう作って、だれにどう届ければ良いのか整理したい… ・頼りになるパートナーを見つけることが出来ない… といったお話を聞くことも少なくありません。 今回のセミナーでは顧客と向き合うデジタルマーケティングに挑戦されている会社より、 取り組んでいる課題やその解決手法についてお話しいたします。  

開催概要

日時:2015年4月9日(木) 13:00~17:00 会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Room C 東京都千代田区神田駿河台4-6 主催:株式会社 TAM 参加費:無料 定員:100名 受講対象者:マーケティング部門ご担当者様、WEBサイト運用ご担当者様、情報システム部門ご担当者様 ※多数のお申し込みをいただいた場合は抽選となりますことを、あらかじめご了承ください。 ★お申込は申込フォームに記入ください。★ https://www.tam-tam.co.jp/seminar/201504_input.html  

プログラム

第一部 13:10~13:45 TAMのコンテンツ・マーケティング戦略立案ノウハウ コンテンツ・マーケティングとは「欲しい人に、必要な情報を、最適な形で届ける」こと。やみくもにコンテンツを大量生産するのではなく、ビジネスゴールを達成するためのコミュニケーションプランを策定することが重要です。当セミナーでは、プロジェクトの目的やゴールを定義するTAM独自のフレームワーク「PGST」や、クライアントと制作プロダクション両社でのワークショップを通じて、コンテンツ・マーケティング戦略を立案する方法について、TAMの事例を交えながら紹介していきたいと思います。 講師:小栗 朋真 氏 株式会社TAM 取締役 プロデューサー/ディレクターチームリーダー 1999年大阪大学卒業後、TAMへ入社。コピーライター、プランナーを経てディレクター/プロデューサーへ転身し、Webサービスの立ち上げなど、大型プロジェクトを多数手がける。特に、道筋の決まっていない困難な案件のプロマネが得意。趣味の野宿で培ったタフネスを日々発揮している。   第二部 13:50~14:20 事例に学ぶ!オウンドメディアのソーシャル化で顧客接点とCVRを高める方法 新たな顧客接点拡大やサイトのCVRアップの手法として、オウンドメディアとソーシャルメディアの連携に取り組む企業が増えています。 そこで今回は、サイトの「新規会員登録率UP」はもちろん、「CV数向上」「購入頻度の向上」に効果的なソーシャルログインの活用方法や事例をご紹介します。Webサイトの効果を高める次の一手としてご参考いただければ幸いです。 講師:安藤 将紀 氏 株式会社フィードフォース セールスチーム兼ソーシャルPLUSプロデューサー 2012年、株式会社フィードフォース入社。オウンドメディアのソーシャル化支援サービス「ソーシャルPLUS」立ち上げ時の市場調査~企画営業に従事。現在は主に、企業のオウンドメディアにおけるソーシャルメディアの活用支援や、ソーシャルメディアと連動したプロモーション・キャンペーンの企画提案を行う。 【関連サイト・書籍】 オウンドメディアのソーシャル化を支援する「ソーシャルPLUS」https://socialplus.jp/   第三部 14:25~14:55 コンテンツマーケティング実施の目的とKPIについて ターゲットユーザーが求める情報をコンテンツ化し、コンテンツを通じて接点を持つ「コンテンツマーケティング」に取り組む企業が増えています。今回のセミナーでは、様々なマーケティング活動の中で、何を目的としてコンテンツマーケティングを実施するのか、またその際のKPIはどうするのか、具体的な事例を用いてご紹介いたします。 講師:小松 昇平 Ginzamarkets株式会社 セールス 神戸大学卒業後、シナジーマーケティング株式会社に入社。セールスフォースなどCRMツールの営業を務めたのち、Ginzamarkets株式会社に転職。一環してweb担当者様向けのSaaSサービス提供に携っています。Ginzamarketsでの担当クライアントは旅行サイトやポータルサイト、BtoB製造業などと幅広く、様々な企業様におけるSEO・コンテンツマーケティングのお手伝いをしています。趣味は卓球。   第四部 15:10~15:40 いまどきのメールマーケティング事例と今後の可能性について 大手サイトで活用頂いているメールマーケティングツールWEBCAS。その導入経緯と現状の具体的な活用事例をご紹介。またSNS等のコミュニケーションツールが増えている中で、今後のメールマーケティングの可能性について紹介させて頂きます。 講師:齋藤 貴司 氏 株式会社エイジア セールスマーケティンググループ シニアマネージャー 2004年11月株式会社エイジア入社。自社製品のe-CRMシステム「WEBCAS」シリーズ(メール配信システム、ウェブアンケートシステム等)の提供を通して、主に通販・Eコマースなどの分野を中心に、大手企業のマーケティング業務の支援を継続して行う。企業の顧客情報資産を活用したOne to Oneメールマーケティングから、ウェブのアクセス履歴などの情報をもとにした行動ターゲティングメールまで、最先端のメール活用によるシステム導入・運用支援経験を活かし、各種セミナーにおける啓蒙活動にも従事。 【関連サイト・書籍】 メール配信システム WEBCAS e-mail https://webcas.azia.jp/email/   第五部 15:45~16:15 ベルメゾンネットでのスマホファーストを意識したメールマーケティング 近年、スマホの普及が進み、弊社ECサイト「ベルメゾンネット」でもスマホでお買い物される方が急増しており、PV数では既にスマホがPCを上回っている。そのため、メールマガジンについてもスマホを意識した施策を展開。弊社で実施しているスマホファーストを意識したメールマーケティングについて具体例も交えて紹介。また、「ヒト × モノ × タイミング」を意識したキャンペーンマネジメントを昨年導入。その経緯とその中でもスマホを意識したメール作りについて。 講師:野崎 正道 氏 株式会社千趣会 販売企画本部 EC戦略部 EC戦略チーム 京都工芸繊維大学大学院卒、2013年4月千趣会入社。 入社当初よりメールマーケティング業務に従事。企画~配信までメール全般を担当。昨年、レコメンドメールで月間受注1億円を達成。ヒト×モノ×タイミングを意識したキャンペーンマネジメントを2014年導入。現在もその運用、企画に携わる。 【関連サイト・書籍】 通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット https://www.bellemaison.jp ウーマンスマイルカンパニー 千趣会 https://www.senshukai.co.jp ★お申込は申込フォームに記入ください。★ https://www.tam-tam.co.jp/seminar/201504_input.html
[セミナーお問い合わせ先] Ginzamarkets株式会社 マーケティング 担当:野口