Google によるスマートフォンの意識調査 「Our Mobile Planet」

Google によるスマートフォンの意識調査 「Our Mobile Planet」

昨年10月に、Googleが世界のスマートフォン調査結果データとそれを分析する機能を持つ「Our Mobile Planet」を無料公開しました。世界30カ国で行ったスマートフォンユーザーに関する調査結果データであり、スマホSEOに関する内容も含む、非常に有用な情報ソースです。実用的なデータも多く含まれるため、日本における、特にスマートフォンSEO/検索周辺に関連する内容を紹介します。  

Our Mobile Planetとは

Our Mobile Planetは、2011年10月にGoogleがモバイルマーケティング協会などと協力して実施した、世界30カ国30,000人のスマートフォンユーザーを対象として実施した、スマートフォンに関する意識・行動調査とその結果データ、並びに自由に分析することができるGoogleの公式サイトです。 ※Googleブログ:世界のスマートフォン利用に関する大規模調査サイトを公開します ※TechCrunch記事:Google、世界のスマートフォン利用データと分析ツールを‘Our Mobile Planet’で無料公開 Our Mobile Planetがどういったものかの詳細説明は、公式ブログやTechCrunch記事を見て頂くこととして、さっそくいくつかのデータを紹介します。  

スマートフォンの利用シチュエーション

いきなり検索関連のトピックをはじめる前に、スマートフォンの利用シチュエーションとして、利用理由、利用場所、接続時間についてみてみます。  

スマートフォンの利用理由

スマートフォン利用理由 利用理由の上位3位は、 1.通勤通学や外出時でパソコンなどのネット端末が近くにないから 2.電車やバスの待ち時間の暇つぶし 3.すぐに答えを知りたいときに瞬時に答えを教えてくれる 暇つぶしはガラケー時代から言われる通りですが、1と3は、何か気になることがあるときに、手元にパソコンがない、でもスマホがあるから使っている、そんな利用理由が見えてきます。  

スマートフォンの利用場所

スマートフォン利用場所 利用場所の上位3位は、 1.自宅 2.外出先 3.店内 この3つ以外でも、会社(74%)、公共交通機関(67%)、レストラン(66%)も、多くの人が利用する場所として回答しています。自宅と会社以外は、一般的にはパソコンでのインターネットはできず、スマートフォンのいつでもどこでもメディアの本領発揮です。  

接続平均時間:スマートフォン vs パソコン

スマートフォン接続時間 オンライン接続の平均時間をスマートフォントパソコンで比較すると、じっくり使うパソコンと、ささっと使うスマートフォンという違いがあります。このあたりは、自分自身の肌感覚とも同じですし、各種一般公開されている調査結果とも同じような内容です。  

検索時の閲覧ページ数、検索対象、検索後の行動

検索関連の調査結果は、やはりGoogleならではです。

閲覧する検索結果ページ数

スマートフォン閲覧結果ページ数 ここは、正直思っていた以上にスマートフォン利用時とパソコン利用時で違いが出ています。端的に言うと、スマートフォンでは検索結果2ページまでしか見られません。これはスマートフォンを意識したSEOを行う際、PCのSEOとは違った点を考慮する必要があることを意味すると思います。 ※スマートフォンの検索は、位置情報に基づく違いはありますが、現状PCと同じ結果であり、必要とされるSEO施策は、別段スマートフォン検索特有のものはないのが現状です。SEMリサーチさんにQAでうまくまとまっていますので、是非こちらを参照を。  

検索対象

スマートフォン検索対象 検索対象の上位3位は、 1.ウェブサイトの検索 1.一般的な検索 3.ルートや地図の検索 個人的に一番知りたい情報でしたが、、、色々なものを検索しているということですね。  

地域情報の検索後の行動

スマートフォン地域情報の検索後の行動 地域情報の検索後の行動の上位3位は、 1.地図をチェック 2.お店を訪問 3.ウェブサイトを訪問 地域情報の検索後の行動ということで、かなり限定的なシチュエーションではありますが、お店を訪問というのは、外出時に利用されるスマートフォンならではではないでしょうか。確かに個人的にも、お金をおろしたいからATMのある近くのコンビニを探す、ちょっと休憩したいから近くのカフェを探す、といったことは、常日頃行っています。  

補足

個人的には、スマートフォントパソコンの検索キーワード自体・検索結果の違いがわかるデータがあればと思いましたが、無料で使えるデータにそこまで無理は言えません。(私の知る限り、パソコンとスマートフォンで検索キーワードが相当違うサイトも多いです)現状、スマートフォンのSEOは、施策自体はPCと変わりません。 しかし、検索結果の閲覧ページ数の違い、また検索キーワードの違いなどもあり、今後スマートフォンからの検索流入の増加に伴い、スマートフォンSEOも無視できない存在になりそうですね。(もともとガラケー利用の多かった、例えばアルバイトやエステなどの領域では、既にスマートフォンは本丸だとは思いますが)