
大規模サイト向けコンテンツマーケティング&SEOツールを提供するGinzaMetricsが、日本と海外、とくにUSを中心として、コンテンツマーケティングやSEO情報、関係するプラットフォームのアップデート情報を毎週ご紹介するコーナー「Ginzaウィークリートレンド」。
先週末のSEO界隈は、穏やかではなかったです。
- Google、1/8(金)〜9(土)にかけて検索エンジンのコアなアルゴリズムを変更
- Facebookの「いいね!」が種類豊富な「リアクション」にアップデート
- Twitterアプリ内で、ライブ動画配信サービスPeriscopeが閲覧可能に
1.Google、1/8(金)〜9(土)にかけて検索エンジンのコアなアルゴリズムを変更
公開日
January 12, 2016 at 9:14 am
発信元
Search Engine Land:Google Had A Major Core Ranking Algorithm Update This Past Weekend
概要
2016年のはじめに行うと報道されていたGoogleのペンギンアップデート。ではないアップデートがこの1/8(金)〜1/9(土)にかけて行われ、ランキングが変動しました。
ペンギンではなく、検索エンジンのコアなアルゴリズムがアップデートされたとのこと。
アップデートによって上昇/下降したキーワードやサイトを分析し、アップデートの背景を推測し対策を打つことは、SEOのノウハウやスキルを高めていく上で重要なことです。機械学習を通じてアップデートは常に行われていますので、アップデートで右往左往するのではなく、知見を貯める機会と前向きに捉えて取り組みたいと思います。
2.Facebookの「いいね!」が種類豊富な「リアクション」にアップデート
Posted by
フェイスブック on 2016年1月13日
公開日
01/14/2016
発信元
Facebookニュースルーム:Facebook最高製品責任者クリス・コックスが来日 2016年の製品展望、および新機能を発表
概要
Facebookは、従来の「いいね!」一種類だった反応を、6種類に増やしました。「いいね!」よりも幅広い感情を表現できるようにするという狙いがあります。
リアクションで選択できる感情は、いいね!/ 超いいね!/ うけるね / すごいね / 悲しいね / ひどいね の6種類で、アイコンも、今までの親指を立てるThumb Upに加えて、笑顔や泣き顔などemojiアイコンが登場しました。
Facebookも、PathやLINEタイムラインのような、リアクションが複数あるソーシャルメディアになりました。
表現する感情が増えることは、閲覧者の反応がより細かく理解できるため便利だと思います。事故や葬祭、痛ましい事件に関する投稿には「いいね!」が付けづらく感じる方もいるため、今回のアップデートで、閲覧者からの何かしらの反応は増えそうです。
本日のGinzaMetrics Facebookページで確認した限りでは、Facebookページへの各投稿にも、同じように6種類のリアクションが表示されています。ですが、インサイトでの分析はまだのようです。インサイト上でもリアクションの種類ごとに集計ができれば、各コンテンツの良し悪しがより詳細に見えてくると思います。
3.Twitterアプリ内で、ライブ動画配信サービスPeriscopeが閲覧可能に
公開日
2016年1月12日
発信元
Twitter公式ブログ:Periscopeの中継をTwitter上でもご覧いただけるようにしました
概要
ライブ動画配信サービス「Periscope」で配信中の動画が、TwitterのiOS公式アプリ「Twitter for iOS」で閲覧可能になりました。
これまで、Periscopeで配信中の動画は、Twitterのタイムラインに表示されていても、Periscopeアプリをインストールしなければ閲覧できませんでした。
”Periscopeの動画をTwitterのタイムラインに統合することで、Periscopeの中継者の方々はより多くの視聴者にリーチできることになります。”(公式ブログ)とのこと。なお、まずはiOSに対応するそうで、その次がAndroidとは明記されていませんが、順次対応していくかと思います。
動画中継サービスとしては、国内ではUstreamが有名でしたが、より手軽に利用できるPeriscopeは、同じくリアルタイムな情報発信が特徴なTwitterとの相性はたしかに良いと思います。また、先週お伝えした「Twitter、投稿文字数140文字を1万文字に大幅拡大か(公式情報なし)」でも少し触れたようなテキストを主としたメディアを目指す一方で、リアルタイムな情報発信の特徴もどんどん押し出して行くのかもしれません。
Coming Soonカレンダー
既にGinzaウィークリーでも取り上げた内容もありますが、日が迫ってきているものを取り出しました。
直近のスケジュール立てにお役立てください。
1/8,9 Google コアアルゴリズムアップデート(
第11回の記事)
年初? ペンギンアップデート(
第7回の記事)
2月 AMP対応ページがGoogleの検索結果に表示されます(
第7回の記事)
Pick UP:今週のテーマと合わせて読みたいGinzaブログ
Ginzaウィークリートレンド バックナンバー
第10回:Twitterが1万文字に、Yahoo! Japan 2015年検索ランキングなど3選
第9回:Google、HTTPSページを優先的にインデックス登録すると発表、他2選
第8回:Twitter、Facebook、Pinterestがそれぞれの2015投稿を振り返り、など5選
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。