大規模サイト向けコンテンツマーケティング&SEOツールを提供するGinzaMetricsが、日本と海外、とくにUSを中心として、コンテンツマーケティングやSEO情報、関係するプラットフォームのアップデート情報を毎週ご紹介するコーナー「Ginzaウィークリートレンド」。
3/1〜3までSMX West 2016が開催されました。
資料 もぞくぞくと公開されていますが、Ginzaウィークリートレンドでは以下4トピックをお送りします。
Facebook、ライブビデオをニュースフィード上で閲覧可能に
Facebook、インスタント記事を作成するWordpressプラグインを4月に公開
Google、モバイル向け旅行情報検索”Destinations on Google”を公開
Google、多言語でのAMP説明会を開催。日本語は日本時間3/15(火)18:00から
1.Facebook、ライブビデオをニュースフィード上で閲覧可能に
公開日
March 1, 2016
発信元
Facebook Newsroom:News Feed FYI: Taking into Account Live Video When Ranking Feed
概要
Facebookは、Facebook上で動画の中継をする機能「ライブビデオ」を、ニュースフィードと一部のFacebookページ上で閲覧できるようにしたと発表しました。
2015年12月にiOSで、2016年2月にAndroidで公開していたものが、全環境で利用できるようになります。
Facebookの発表によると、中継中のライブビデオ閲覧時間は、その他の動画と比較して3倍になるそうです。
TwitterもPeriscopeをタイムラインで見られるようにしたり、
投資家向けのLetter で今後積極的に投資していくと宣言していたりと、力を入れている分野です。
私のFacebookアプリでは未だ利用できませんので詳しい記述はできませんが、ツイキャスやUstreamのような使い方ができるとすると、Facebookページを運用している企業にとってコンテンツの幅が拡がるのではないでしょうか。ライブコンテンツは、ソーシャルメディアで拡散されやすいため、楽しみな機能です。しかもツイキャスと比較してプッシュ通知が容易ですし、放送の準備もモバイルがあれば事足ります。コンテンツの選択肢がまたひとつ増えたと言えます。
2.Facebook、インスタント記事を作成するWordpressプラグインを4月に公開
公開日
2016/03/07
発信元
Facebook Media:Introducing a WordPress Plugin for Instant Articles
概要
Facebookは、インスタント記事を作成できるWordpressプラグインを、Facebookが毎年開催している開発者向けイベント「
F8 」以降、利用可能にすると発表しました。
インスタント記事のための無料プラグイン開発に向けて、Wordpress.comの親会社であるAutomattic社と提携したとのこと。
インスタント記事については、2/26のGinzaウィークリー「
Facebook、4月から全ての媒体社へ「インスタント記事」の提供開始 」でも取り上げました。AMPのようにモバイルページを高速表示する技術です。インスタント記事の実装方法や詳しい記述方法については「F8」で発表するそうです。
本記事によると、Wordpressを使ってサイト構築をしているメディアは25%を占めるそうです。日本ではどのくらいあるのでしょうか。「Wordpressの通常テンプレートを使っているサイトはプラグインをアクティブにすることができる」ということなので、大幅なカスタマイズをしているサイトはすぐには難しそうですね。
詳しくは、4/12、13に開催される「F8」を待ちたいと思います。
3.Google、モバイル向け旅行情報検索”Destinations on Google”を公開
公開日
March 8, 2016
発信元
Google Official Blog:New ways to plan your vacation while on the go
概要
Googleは、モバイル用に旅行工程や行き方を案内するサービス”Destinations on Google”を公開しました。
「行き先」+vacation OR destination と入力することで表示されます。
VIDEO
日本語ではまだ出てきませんが、英語にすると表示されます。ダイレクトアンサーの拡大版と言えばいいでしょうか。
“「行き先」Travel Guide “というタブをクリックすると、豊富な情報が展開されます。
その場所への交通情報や現地の天気や見所、地図、写真、人気のレストラン、3日間の旅など、旅行プランまで提案してくれます。
この中では一般サイトへのリンクはないのですが、たとえば「Flight to (行き先)」というリンクを押すと、新たな検索クエリが投げられ、一般のサイトが検索結果に表示されます。
どこまでの範囲が網羅されているかは分かりませんが、旅行系のコンテンツを運営している場合、ダイレクトアンサーを考慮したキーワード戦略が必要になります。今回に限らず、旅行系キーワードはSERPsの変化が激しいため、変化に対応したSEOやコンテンツ運用がますます重要ですね。
4.Google、多言語でのAMP説明会を開催。日本語は日本時間3/15(火)18:00から
公開日
March 2, 2016
発信元
ACCELERATED MOBILE PAGES PROJECT:LOCAL LANGUAGE AMP NEWSLAB OFFICE HOURS (
日本語 )
概要
Googleは、AMP(Accelerated Mobile Pages)について説明するオフィスアワーを英語以外の多言語で実施することを発表しました。
3/7〜3/18の2週間にわたって時間を設けるそうです。対象言語は、
日本語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ブラジリアンポルトガル語、ロシア語、インドネシア語
の8言語です。
AMPとは何かということや、どのように機能するのかについて改めて紹介していく。その後、AMPの技術的な仕様や様々なコンポーネントに関してもお話していきたいとのこと。
GoogleはAMPの普及に力を入れているだけあって、だいぶ丁寧な広報活動をしていますね。
実装を検討していらっしゃる方は、実践の準備用に、情報収集中の方は復習や追加情報の把握用に参加されてはいかがでしょうか。
事前の質問は、以下イベントページ(日本語版)上のQ&Aアプリから投稿しておくと、チェックしてもらえます。
News Lab Japanese AMP Office Hour: Introduction to AMP with Duncan Wright, Strategic Partner Manager
また、いつものようにオフィスアワー終了後はYouTubeで視聴できるようになります。
Coming Soonカレンダー
既にGinzaウィークリーでも取り上げた内容もありますが、日が迫ってきているものを取り出しました。直近のスケジュール立てにお役立てください。
年初? ペンギンアップデート(
第7回の記事 )
1/8,9 Google コアアルゴリズムアップデート(
第11回の記事 )
1/16,17 Google コアアルゴリズムアップデート(その2)
2/9,10 米国その他でGoogle モバイルサイトの順位変動?(
第15回の記事 )
2/25 AMP対応のニュースページがGoogleのモバイル検索結果に表示開始(
第7回 、
第17回 の記事)
2/16- Google 検索結果に星レビューが非表示になるバグ(
第18回 の記事)
Pick UP:今週のテーマと合わせて読みたいGinzaブログ
Ginzaウィークリートレンド バックナンバー
Ginzaウィークリートレンドの過去記事一覧は
こちら
Ginzaウィークリートレンドは、毎週金曜日の正午更新。
公開したらFacebookおよびTwitterで発表しています、気になる方はぜひフォローください。