Yコンビネーターの過去参加デモデイまとめ 2007-2012

Yコンビネーターの過去参加デモデイまとめ 2007-2012

2012年春のデモデイが先日実施されたY Combinator。 Dropbox、AirBnB、heroku、Posterousなど数多くの勢いのあるスタートアップを支援してきたY Combinatorが、これまでどういった企業を支援してきたか気になったのですが、、、 日本語の情報が分散していてまとまって見れないので、過去のデモデイなどを取り上げたブログや記事をまとめてみました。

2007-2012のY Combinator参加/デモデイ発表企業

■2007年■ 【2007年:春】 Demo Day—Y Combinator投資先、春のラインアップ(TechCrunchJapan) 【2007年:夏】 Y Combinator Demo Day—この夏のスタートアップが勢ぞろい(TechCrunchJapan) 今や誰もが知り、クラウドサービスの代表格とも言えるDropBoxや、 アメリカでは結構有名なDisqusはこのときの参加企業です。 Zingaに買収されたOMGPOPもいますね。 ■2008年■ 【2008年:春】 Y Combinator主催Demo Day 2008年春~出展企業を一堂にご紹介!(TechCrunchJapan) セールスフォースに買収されたherokuや、 Googleに買収されたOmnisioなどが、このときの参加企業です。 【2008年:夏】 Y Combinator、2008年夏のデモンストレーション・デー(TechCrunchJapan) 先日Twitterによる買収報道がされたPosterousはこのときの参加企業です。 ■2009年■ 【2009年:春】 Y Combinatorの2009年春季デモデーに16社が勢揃い(TechCrunchJapan) いまや飛ぶ取り落とす勢いのAirBnBはこのときの参加企業です。 Raceapaceに買収されたCloudkickもこのときです。 この頃までは”ソーシャル”といったものはそこまでは多くなく、 電気利用モニタリング、不動産管理、食品調達、クラウド管理など、 ニッチマーケットの”pain”を解決するサービスも多いです。 【2009年:夏】 日本語記事が見当たらなかったので、やむを得ず英語記事です。 Silicon Valley Elite Flock To Y Combinator Demo Day(TechCrunch) スマートフォンの機能をフルに活かしたBumpはこのときの参加企業です。 リアルタイムウェブ解析のMixpanelやオンラインチャットのolarkなど BtoBサービス企業も少なくありませんね。 玄関の鍵を携帯電話で代用するLockitronや、グループ支払いのWePayなどもこのとき参加しています。 ■2010年■ 【2010年:春】 2010年春も日本語記事が見当たらなかったので英語記事です。 Y Combinator presents 26 new startups(VentureBeat) ABテスティングのOptimizelyなどがこのときの参加企業です。 【2010年:夏】 Y Combinator’s Biggest Demo Day Yet Draws Throng Of Investors(TechCrunch) 当社のレイが参加したのはこのときです。 また、女性版マークザッカーバーグと言われたJessica MahのInDineroも このとき参加しており、ソーシャル分析のCrowdboosterもこのときの参加企業です。 ■2011年■ 【2011年:春】 Meet Y Combinator’s Latest Class(All Things D) ソーシャル関連サービスも多く、例えば音楽ソーシャルネットワークのLike.fmはこのときの参加企業です。 【2011年:夏】 YcombinatorのDemoDayでpitchするスタートアップ30選(TechDoll.jp) ホワイトハウスとの共催によるCode Summer Plusを提供するCodecademyや、 競合のAdSense分析のMixRankなどはこのときの参加企業です。 2012年 【2012年:春】 Y Combinatorのデモ・デーは過去最大の66社が参加—内容はモバイル系が急増(TechCrunchJapan) そして今回のデモデイは、サービス内容としての質的変化としては、 昨今のソーシャル系から、ニッチマーケットの”pain”を解決する サービスが増えている感覚です。 誰のどういった課題やpainを、 いかに解決し、そしてどうお金を頂くか、 といった基本の部分が改めて問われているのかもしれませんね。 初の日本人参加、たろうさんのAnyperkはもちろん今回です。

Y Combinator関連のその他情報

Y Combinatorの投資先企業は、英語だと結構まとまっています。 ・バッチ毎の一覧が見れるのがYCUniverseです。 ・アルファベット順なのがyelist。 ・バッチ毎のYCombinator回収状況がわかるのがTechGoxのYCクラスです。 Y Combinatorがどういった組織か、また何をやっているかについては、以下記事やブログをご参照ください。 ・ Y Combinatorが求めるOutlierが持つ特性(Ginzametricsブログ) ・Y Combinator (Yコンビネーター)とは (Ginzametricsブログ) ・ 【インタヴュー】新世界を創造するYコンビネーターのハッカーたち(WIREDjp)