Googleは検索結果におけるユニバーサルサーチの画像表示を増加させている模様であると、複数のモニタリングツールが示しています。
検索結果への画像表示イメージ
SEOClarityによると、画像表示の増加トレンドは4月13日頃からはじまり、10位内への表示率が24%から34%へと増えているとのことです。
参照:Research Study: Significant Increase in Google Images Within SERPsSEOClarityのチャート
その他、Mozcast、RankRangerのチャートでも同様に画像表示の増加トレンドが示されています。
MozcastのチャートRankRangerのチャート
検索結果への画像表示率が上がることで、自然検索、画像検索経由のトラフィックに変化がないか注意深くモニタリングしたいものです。
GoogleのMartin Splitt氏は、2月にJavaScriptのSEOを解説する動画シリーズを始めることをTwitterでアナウンスしていました。全ての動画の公開が終了しましたので、まとめてご案内したいと思います。
参照:Google、JavaScriptのSEOを解説する動画シリーズを開始:Demand SEOウィークリートレンド 2019/03/08
JavaScript SEO: Welcome to a new series!
How Google Search indexes JavaScript sites – JavaScript SEO
When does JavaScript SEO matter? – JavaScript SEO
Essential JavaScript SEO tips – JavaScript SEO
Testing and debugging JavaScript sites for Search – JavaScript SEO
Make your Angular web apps discoverable – JavaScript SEO
Make your React web apps discoverable – JavaScript SEO
Dynamic Rendering for JavaScript web apps – JavaScript SEO
動画は英語となりますが、イメージ図等も多く使われていて、1動画あたり数分で確認できる内容となっています。JavaScriptのSEOを理解する一助になりそうです。