Google、30x系のリダイレクトでPageRankが失われることはないと言及/Analytics Edgeを用いてサーチコンソールのデータを1000件以上ダウンロード、他1選:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/08/05

Google、30x系のリダイレクトでPageRankが失われることはないと言及/Analytics Edgeを用いてサーチコンソールのデータを1000件以上ダウンロード、他1選:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/08/05

大規模サイト向けコンテンツマーケティング&SEOツールを提供するGinzaMetricsが、日本と海外、とくにUSを中心として、コンテンツマーケティングやSEO情報、関係するプラットフォームのアップデート情報を毎週ご紹介するコーナー「Ginzaウィークリートレンド」。今週はGoogleから2選、インスタグラムから1選です。
  1. Google、30x系のリダイレクトでPageRankが失われることはないと言及
  2. Analytics Edgeを用いてサーチコンソールのデータを1000件以上ダウンロード
  3. インスタグラム、Exploreページに動画チャンネルを導入

1.Google、30x系のリダイレクトでPageRankが失われることはないと言及

公開日 July 27, 2016 at 8:42 am 発信元 Search Engine Land:Google: There is no PageRank dilution when using 301, 302, or 30x redirects anymore local_search_update

概要

GoogleのGary Illyes氏は301リダイレクトや302リダイレクトといった、30x系のリダイレクトでPageRankが失われることはないと言及しました。 local_search_update Gary Illyes氏のツイート GoogleのJohn Mueller氏も7月26日のオフィスアワーで、Gary Illyes氏のツイートが正しいことに触れています。
2010年に、GoogleのMatt Cutts氏は、Stone Temple ConsultingのErig Enge氏とのインタビューにおいて、301リダイレクトによってPageRankがいくらか失われると発言していましたが、現在はPageRankが失われることはなくなったということです。 参照:Stone Temple Consulting:Matt Cutts Interviewed by Eric Enge 参照:Search Engine Land:Cutts: Redirects Don’t Pass Full PageRank & More Takeaways リダイレクトに対する検索エンジンの処理方法について、John Mueller氏が、2016年4月にGoogle+で説明していますのでご興味ある方は確認してもらえればと思います。 A search-engine guide to 301, 302, 307, & other redirects

2.Analytics Edgeを用いてサーチコンソールのデータを1000件以上ダウンロード

公開日 July 28, 2016 at 10:41 am 発信元 Search Engine Land:How to download all of your landing pages from Google Search Console via Analytics Edge — and I mean ALL of them! local_search_update

概要

Google Search ConsoleはWebマスターにとってとても重要なデータを提供してくれるツールです。その一方で、特に大規模サイトを運営されている方にとって、検索アナリティクスデータがダウンロード上限数が1000行分であることに困っている方も多いと思います。 その対応方法の1つとして、Search ConsoleのAPI経由の取得があります。API経由であれば検索アナリティクスのデータを5,000件までダウンロードできたものを、Googleは4月にAPIの仕様を変更し、データ取得上限を5,000行から10,000行に引き上げました。 参照:Google、サーチコンソールAPIの仕様変更:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/04/22 今回、API以外で1000件以上のデータを取得する方法として、Search Engine Landの記事で、Excel無料プラグイン「Analytics Edge」を用いるやり方を紹介していました。記事は英語での紹介ですが、操作手順がキャプチャと共にわかりやすく紹介されています。 local_search_update 操作手順イメージ ご興味ある方は手順に沿って試してみてはいかがでしょうか。 How to download all of your landing pages from Google Search Console via Analytics Edge — and I mean ALL of them! Analytics Edgeはこちらからダウンロード/インストールできます。 https://www.analyticsedge.com/product/

3.インスタグラム、Exploreページに動画チャンネルを導入

公開日 July 26 2016 発信元 Facebook ニュースルーム local_search_update

概要

インスタグラムは、利用者の関心に合う動画コンテンツをExploreページに表示する「おすすめの動画」チャンネルを追加したことを発表しました。この更新により、利用者の好みに合わせてパーソナライズされた動画コンテンツを簡単に発見し、閲覧できるようになります。 更新後もExplore機能の基本的な仕組みは従来と変わらず、利用者がフォローしていないコンテンツの中から、興味や関心に基づいておすすめの写真や動画を表示することのことです。 local_search_update インスタグラムExploreページの画面イメージ コンテンツを閲覧したり、「いいね」するほどExplore機能の精度が上がり、また表示されたコンテンツが気に入らない場合には「このような投稿の表示を減らす」をタップすると同様のコンテンツの表示を減らすことができ、利用者自身がExplore機能の体験をより良いものへ調整していくことができる仕様のようです。 2016年6月時点において、過去6カ月の間に、インスタグラム上での動画視聴時間は150%増加しているとのことです。 インスタグラムだけでなく、他のソーシャルメディアにおいても、ここ最近動画対応を強化しており、動画がユーザーの生活に浸透していることが伺えます。 Twitter、動画閲覧機能を拡充、最長140秒まで添付可能に:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/07/01 https://demandsphere.jp/blog/weekly-20160701#topic02 Facebook、セルフィー動画アプリMSQRDからライブ動画が配信可能に:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/07/22 https://demandsphere.jp/blog/weekly-20160722#topic04 公式ブログでは、インスタグラムで人気のあるアカウントとして下記を紹介していますので、ご興味ある方は情報収集してはいかがでしょうか。

Coming Soonカレンダー

既にGinzaウィークリーでも取り上げた内容もありますが、日が迫ってきているものを取り出しました。直近のスケジュール立てにお役立てください。 年初? ペンギンアップデート(第7回の記事) 1/8,9 Google コアアルゴリズムアップデート(第11回の記事) 1/16,17 Google コアアルゴリズムアップデート(その2) 2/9,10 米国その他でGoogle モバイルサイトの順位変動?(第15回の記事) 2/25 AMP対応のニュースページがGoogleのモバイル検索結果に表示開始(第7回第17回の記事) 2/16- Google 検索結果に星レビューが非表示になるバグ(第18回の記事) 5/12 Google、モバイルフレンドリーの検索結果への反映を強化(第20回の記事

Pick UP:今週のテーマと合わせて読みたいGinzaブログ

Ginzaウィークリートレンド バックナンバー

Ginzaウィークリートレンドの過去記事一覧はこちら   Ginzaウィークリートレンドは、毎週金曜日の正午更新。 公開したらFacebookおよびTwitterで発表しています、気になる方はぜひフォローください。