【ご利用者向けワークショップ開催】 1/30(木) 第二回 DemandDojo 「オリジナルダッシュボード」を開催しました!

【ご利用者向けワークショップ開催】 1/30(木) 第二回 DemandDojo 「オリジナルダッシュボード」を開催しました!

【ご利用者向けワークショップ開催】 1/30(木) 第二回 DemandDojo 「オリジナルダッシュボード」を開催しました!

今回で開催2回目ではございますが、嬉しいことに大変ご好評いただいており、 申込み開始後1週間で満席、参加希望のご連絡を多数いただいたため、 定員16名のところ18名の方々にご参加いただくこととなりました! ※ DemandDojoは、インタラクティブなワークをメインとし、まだツールを使ったことがない方でも、 安心してワークにご参加いただけるよう、一つずつ丁寧に進めております。そのため、少人数制をとっております。 ※ 今回ご参加いただけなかった方も、定期的に同じテーマで開催する予定ですので、 次回のご参加、心よりお待ちしております。

第一部 レクチャー「ダッシュボードの基礎」

第一部では、みなさまにDemandMericsを使いこなしていただくため、 自社のDemandMetricsにログインいただき、実際に手を動かしながら進めていただきました。 【レクチャー】ダッシュボードとは? 【実践】作成の4つのメリット、ダッシュボードの種類、作成手順 等 【レクチャー】概要ダッシュボードを作成してみよう 【実践】弊社オススメのモジュールを登録し、ダッシュボードを作成

参加者の声 (第一部)

  • 「改めて基礎を学べてよかったです。」「明日からすぐに生かせそうです!」
  • 「本当に何も知らなかったので、ゆっくり進行していただけて助かりました。」
  • 「多機能なのでポイントを絞っていただいてわかりやすかった」
  • 「説明がわかりやすく、実際にダッシュボードが何個か作れて、セミナー後もしっかり活用できると思えました。」
 

第二部「オリジナルダッシュボードを作成してみよう」

【前半】他社の事例紹介 – どのような切り口でダッシュボードを作成しているか
  • Weekly
  • Monthly
  • カテゴリ  (家電、日用品等)
  • イベント(母の日、バレンタイン)
  • 重要キーワード
  • 高単価製品 等
  – モジュールの紹介とモニタリングすべきポイントを解説
  • ドメインの統合/変更の際にモニタリングすべきポイント
  • キャンペーン(セール、CM、メールマーケティング等)実施前後のモニタリング方法
  • 読み物系サイトを運営されている方にオススメ モジュールの紹介 等
  【後半】グループワーク 事前準備シートを活用し、ダッシュボードの目的や用途を定め、 自社のデータを活用しオリジナルダッシュボードを作成していただきました。
  • 「いざ自分でやってみるとなるとうまくできないことがあるので、セミナー内でトライできて1歩進めた。 ほかの方の考え方が見えたのも興味深かった。」
  • 「自社のデータを元に、設計してみるところがよかった。」
  • 「用語集がわかりやすく、自分が調べたいことをダッシュボードで作成できました。」
  • 「実際動かしてみると、こんな見方もできるんだ!というのが楽しかったです。」
 

 

第三部「交流会 & 質疑応答」

最後は交流会を設け、普段の業務での悩みを参加者同士で相談されたり、 製品に対する不明点をスタッフにご質問いただきました。

 

参加者の声 〜DOJOを通しての気づき〜

  • 「ダッシュボードで様々な観点でレポートが作れること。他社さんがどのようにツールを使っているのか知れたこと。」
  • 「よりアクションにつながるダッシュボードを作成して活用する余地がまだまだ有ることが分かりました。」
  • 「今まできちんとやってなかったなという反省です。」
  • 「他の方のSEO指標の見方が知れてよかった。」
DemandMetricsをさらに最大限ご活用いただくため、 またSEO担当者同士の交流を深めていただくため、DemandDojoはこれからも定期的に開催していきます。 今回ご参加いただいた方、今回ご都合が合わずご参加が出来なかった方も、 ぜひ次回のご参加を心よりお待ちしております!   ——————————————————- DemandDojoに関するお問い合わせ先 support-jp@demandsphere.com  担当:片山 ——————————————————-