Facebook、スライドショー機能を追加/インスタグラムの月間アクティブ利用者数が全世界で5億人を突破、他1選:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/07/08

Facebook、スライドショー機能を追加/インスタグラムの月間アクティブ利用者数が全世界で5億人を突破、他1選:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/07/08

大規模サイト向けコンテンツマーケティング&SEOツールを提供するGinzaMetricsが、日本と海外、とくにUSを中心として、コンテンツマーケティングやSEO情報、関係するプラットフォームのアップデート情報を毎週ご紹介するコーナー「Ginzaウィークリートレンド」。今週はFacebookから1選、Instagramから1選、Googleから1選です。
  1. Facebook、スライドショー機能を追加
  2. インスタグラムの月間アクティブ利用者数が全世界で5億人を突破
  3. Google、商品価格はランキング要因ではないと言及

1.Facebook、スライドショー機能を追加

公開日 June 28, 2016 発信元 Facebook Newsroom local_search_update

概要

Facebookは、写真や動画でストーリーを展開できるスライドショー機能の追加を発表しました。6月27日に機能リリースしており、iOS版Facebookアプリで全世界で利用できる予定で、提供範囲は同日より1週間程度で段階的に広がっていくとのことです。 本機能は、写真や動画に音楽をつけたスライドショーの作成を可能にするものです。 local_search_update スライドショー機能のイメージ スライドショー機能の使い方としては、24時間以内に5枚以上の写真や動画を撮影すると、出来合いのスライドショーが作成され、カスタマイズできるようになります。 友達のスライドショーをニュースフィードで閲覧すると、「スライドショーを試す」ボタンが表示され、こちらをタップすると、5個以上の写真や動画を選択し、テーマを選択、タイトルを付け、友達をタグ付けするだけで簡単にスライドショーが作成できるとのことです。 ユーザーにストーリーを届ける方法を模索しているWebマスターにとっては、このスライドショー機能は選択肢の1つになるかもしれません。ご興味ある方は試してみてはいかがでしょうか。

2.インスタグラムの月間アクティブ利用者数が全世界で5億人を突破

公開日 June 22, 2016 発信元 Facebook Newsroom local_search_update

概要

インスタグラムは、2016年6月に、全世界の月間アクティブ利用者数が5億人を、また1日あたりのアクティブ利用者数が3億人を突破したことを発表しました。現在インスタグラムのコミュニティは80%以上が米国外からの利用者で、1日あたり平均9500万件の写真・動画コンテンツがシェアされ、平均42億の「いいね!」がやり取りされているということです。 参照:Instagram for Business blog https://blog.business.instagram.com/post/146255227588/500m-instagram local_search_update インスタグラムコミュニティの最新データ(2016年6月22日) 2015年9月に月間アクティブ利用者数が4億人を超えてから、9ヶ月で更に1億人増えており、アクティブなコミュニティとなっていることが伺えます。 参照:インスタグラムの月間アクティブ利用者数が4億人突破 https://ja.newsroom.fb.com/news/2015/09/instagram_400m/ local_search_update インフォグラフィックで見るインスタグラムコミュニティ インスタグラムを通じたビジュアルコミュニケーションは、ブランド企業で活発化している印象があります。 土屋鞄製造所 https://www.instagram.com/tsuchiya_kaban/ ル・クルーゼ https://www.instagram.com/lecreusetjapon/ インスタグラムの企業アカウント運用を検討されている方は、この機会に先行企業の運用状況をリサーチしてもいいかもしれません。

3.Google、商品価格はランキング要因ではないと言及

公開日 Jun 30, 2016 • 7:53 am 発信元 Search Engine Roundtable local_search_update

概要

GoogleのJohn Mueller氏は商品価格はランキング要因ではないとTwitterで言及しています。 local_search_update John Mueller氏によるTwitter投稿 同じ商品を複数のECサイトで販売する場合において、より安い価格の商品を優先して上位表示するということはないようです。 ECサイトを運営している方にとっては、価格がランキング要因でないということが明確になるとすっきりしますよね。 他社サイトとのランキング差になっているであろう、カテゴリー構造、コンテンツ、外部リンクの質/量等といった改善を、優先順位をつけて対応していきたいものです。

Coming Soonカレンダー

既にGinzaウィークリーでも取り上げた内容もありますが、日が迫ってきているものを取り出しました。直近のスケジュール立てにお役立てください。 年初? ペンギンアップデート(第7回の記事) 1/8,9 Google コアアルゴリズムアップデート(第11回の記事) 1/16,17 Google コアアルゴリズムアップデート(その2) 2/9,10 米国その他でGoogle モバイルサイトの順位変動?(第15回の記事) 2/25 AMP対応のニュースページがGoogleのモバイル検索結果に表示開始(第7回第17回の記事) 2/16- Google 検索結果に星レビューが非表示になるバグ(第18回の記事) 5/12 Google、モバイルフレンドリーの検索結果への反映を強化(第20回の記事

Pick UP:今週のテーマと合わせて読みたいGinzaブログ

Ginzaウィークリートレンド バックナンバー

Ginzaウィークリートレンドの過去記事一覧はこちら   Ginzaウィークリートレンドは、毎週金曜日の正午更新。 公開したらFacebookおよびTwitterで発表しています、気になる方はぜひフォローください。