Facebook、フリマ機能Marketplaceをリリース、他2選:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/10/14

Facebook、フリマ機能Marketplaceをリリース、他2選:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/10/14

大規模サイト向けコンテンツマーケティング&SEOツールを提供するGinzaMetricsが、日本と海外、とくにUSを中心として、コンテンツマーケティングやSEO情報、関係するプラットフォームのアップデート情報を毎週ご紹介するコーナー「Ginzaウィークリートレンド」。今週はFacebookから1選、Googleから2選です。
  1. Facebook、フリマ機能Marketplaceをリリース
  2. Google、クロール頻度とサイト評価の関係に言及
  3. 10月5日に検索順位に大きな変動あり

1.Facebook、フリマ機能Marketplaceをリリース

公開日 Oct 3, 2016 発信元 Facebook Newsroom local_search_update

概要

Facebookは、フリマ機能「Marketplace」リリースについて、公式ブログで発表しました。利用できるエリアはアメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドで、今後、他の地域にも拡大していく模様です。 Facebookのグループでは既に販売グループがあり、毎月4億5000万人が本グループを訪問しているということで、フリマ機能への大きな需要があったと思われます。 Marketplaceを開くと、近所のユーザーが出品している商品の写真が一覧で並びます。キーワードでの商品検索や、ロケーション、カテゴリー、価格でフィルターをかけることもできます。取引はあくまでユーザー同士で行うもので、Facebookは決済や商品の受け渡しに関与しません。 local_search_update Marketplace画面イメージ Marketplace紹介動画 https://www.facebook.com/fbmarketplace/videos/930357407068896/ 現在はMarketplaceはユーザー間のみでの利用となりますが、TechCrunchの記事によると、将来的に、企業に本機能を紹介する可能性について触れているようです。 Facebook launches Marketplace, a friendlier Craigslist 日本でもフリマ機能はメルカリ、フリル、ラクマやLINEモール等、プレイヤーが多くなりました。フリマ機能利用の拡大により、ユーザーの消費行動がどのように推移していくのかについての動向に目を光らせると共に、今後、マーケターが使用するアプリとなっていくのか、プラットフォームの動きもウォッチしていきたいとことです。

2.Google、クロール頻度とサイト評価の関係に言及

公開日 Oct 5, 2016 4:04 AM 発信元 The SEM Post local_search_update

概要

GoogleのJohn Mueller氏は10月5日のオフィスアワーにおいて、Googleからのクロール頻度が極端に少ない場合、Googleが低品質のサイトと評価している可能性について、言及しました。 Googleのクロールをブロックしていないのであれば、多くの場合は、スパムリンクに起因して、評価が下がっているということです。 local_search_update John Mueller氏のコメント
10月5日のオフィスアワー Googlebotによるクロールの状況はSearch Consoleのクロールの統計情報メニューで、過去90日分確認できます。クロールの状況に大きな変化がないか、定期的に確認しておくと良いと思います。 local_search_update Search Consoleのクロールの統計情報メニュー

3.10月5日に検索順位に大きな変動あり

公開日 Oct 5, 2016 8:43 am 発信元 Search Engine RoundTable local_search_update

概要

Search Engine RoundTableは、米国時間10月5日朝、検索順位に大きな変動があったことを記事にしています。 Googleの公式発表はなく、ペンギン4.0に関連するものなのか、別のアルゴリズム変更によるものなのかは不明です。 参照:Google、ペンギンアップデートを更新、今後はリアルタイムアップデートへ:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/09/30 記事内では、RankRangerAccuRankerによる順位変動を示すチャートを図示しています。 local_search_update RankRangerとAccuRankerによる順位変動を示すチャート 8月以降、Googleの大きなアルゴリズム変動が増えました。特に9月後半以降は日々大きく変動しているように見えます。GinzaMetricsのデータを見る限り、ビッグワードも大きく変動しているため、それに伴い検索トラフィックが大きく増減しているウェブサイトも多いようです。 参照: Google、8月上旬に検索アルゴリズムをアップデートか:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/08/12 Google、9月はじめに検索順位に大きな変動あり:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/09/09 ペンギンアップデートはリアルタイム更新になったことによる影響なのか分かりませんが、しらばくは、順位を注意深くチェックしてみてください。

Coming Soonカレンダー

既にGinzaウィークリーでも取り上げた内容もありますが、日が迫ってきているものを取り出しました。直近のスケジュール立てにお役立てください。 年初? ペンギンアップデート(第7回の記事) 2016/1/8,9 Google コアアルゴリズムアップデート(第11回の記事) 2016/1/16,17 Google コアアルゴリズムアップデート(その2) 2016/2/9,10 米国その他でGoogle モバイルサイトの順位変動?(第15回の記事) 2016/2/25 AMP対応のニュースページがGoogleのモバイル検索結果に表示開始(第7回第17回の記事) 2016/2/16- Google 検索結果に星レビューが非表示になるバグ(第18回の記事) 2016/5/12 Google、モバイルフレンドリーの検索結果への反映を強化(第20回の記事) 2016/9/23 Google、ペンギンアップデートを更新、今後はリアルタイムアップデートへ(第46回の記事) 2017/1/10 Google、モバイル検索のインタースティシャル表示の評価を下げるアルゴリズムを更新(第41回の記事

Pick UP:今週のテーマと合わせて読みたいGinzaブログ

Ginzaウィークリートレンド バックナンバー

Ginzaウィークリートレンドの過去記事一覧はこちら   Ginzaウィークリートレンドは、毎週金曜日の正午更新。 公開したらFacebookおよびTwitterで発表しています、気になる方はぜひフォローください。