
大規模サイト向けコンテンツマーケティング&SEOツールを提供するGinzaMetricsが、日本と海外、とくにUSを中心として、コンテンツマーケティングやSEO情報、関係するプラットフォームのアップデート情報を毎週ご紹介するコーナー「Ginzaウィークリートレンド」。今週はTwitterから1選、Googleから2選、Facebookから1選です。
- Twitterモーメントを日本で開始、16社が実験に参加
- 米Google、ローカル検索のナレッジパネルに商品検索項目を表示
- Googleマップのナレッジパネルに平均滞在時間を追加
- Facebook、セルフィー動画アプリMSQRDからライブ動画が配信可能に
1.Twitterモーメントを日本で開始、16社が実験に参加
公開日
July 14, 2016
発信元
Twitterブログ
概要
Twitterは、2015年10月に米国で「モーメント機能」をリリースしました。
Twitterブログ
モーメント機能とは、アカウントをフォローしている、いないにかかわらず、Twitter上で起きているおもしろそうなことや、興味深いことを、アイコンをクリックするだけですぐに表示できるようにする機能です。
Twitterは、日本でもTwitterモーメント(@MomentsJapan) をはじめたことを公表しました。
モーメント機能のイメージ
Twitterが運用する以外にも、メディアパートナーがモーメントを作成できるツールを提供していくとのことです。下記16社が実験的に参加すると発表されています。
- 朝日新聞社 (@asahi_sports, @asahi_soccer1, @asahi_olympics)
- 株式会社ウェザーニューズ (@wni_jp)
- クックパッド株式会社 (@cookpad_news)
- 株式会社クリエイティヴ・リンク (@afpbb_spo, @afpbbcom)
- 株式会社ぐるなび (@GnaviOfficial)
- 講談社 (@iVoCE, @frau_tw, @KDigibooks, @mimollet2015, @vivi_magazine)
- Condé Nast Japan (@GQJAPAN, @VOGUEgirlJAPAN, @voguejp, @wired_jp)
- ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社 (@HPJPLifestyle, @HuffPostJapan)
- 公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ (@B_LEAGUE)
- 株式会社昭文社 (@cotrip_twi)
- Supership株式会社 (@nanapi)
- 株式会社ソシオコーポレーション (@RocketNews24, @youpouch)
- 株式会社ダイヤモンド・ビッグ社 (@arukikata_book)
- BuzzFeed Japan株式会社 (@BuzzFeedJapan, @BFJNews, @TastyJapan)
- 株式会社フロムワン (@BaseballkingJP, @SoccerKingJP)
- 毎日新聞 (@mainichi)
今後、メディアパートナーを拡大することが予想されるので、ご興味のある方は、上記16社の運用について、リサーチしておくといいかもしれません。
モーメント機能について、ヘルプセンターでも紹介しています。
https://support.twitter.com/articles/20174554?lang=ja
2.米Google、ローカル検索のナレッジパネルに商品検索項目を表示
公開日
JULY 13, 2016 AT 7:50 AM
発信元
The SEM Post : Google Showing Shopping Product Search in Local Knowledge Panel
概要
米Googleは、ローカル検索のナレッジパネルに、商品検索の項目表示をはじめました。
米Google、ローカル検索のナレッジパネルに商品検索項目を表示
商品検索リンクのランディングページ
今回の項目追加により、リアル店舗を検索をする人が、Webで商品を確認することにつながるかもしれません。今後日本でも表示されることが予想されるため、リアル店舗もあるECサイトを運営しているWebマスターにとっては、米国の動向をウォッチしておきたいところです。
3.Googleマップのナレッジパネルに平均滞在時間を追加
公開日
July 18, 2016 at 8:33 am
発信元
Search Engine Land:Google Maps showing how long people typically spend at a store or venue
概要
Googleは、Googleマップのナレッジパネルに、平均滞在時間を追加しました。混雑するお店の状況を検索ユーザーに伝えるためと考えられます。日本のモバイル検索でも表示されています。
スターバックス ニューヨーク店のナレッジパネル
また、何分から何分という表記もみられます。
Sean Casey Animal Rescueのナレッジパネル
Googleは、モバイルフレンドリーアップデートやモバイル専用インデックスの開発等、モバイルのユーザビリティ向上に力を入れています。今回の機能追加もその一環かと思われます。
参照:
Google、モバイルフレンドリーアップデートのアルゴリズムを更新:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/05/20
https://demandsphere.jp/blog/weekly-20160520#topic02
Google、次のモバイルフレンドリーアップデートでは表示速度がランキング要因か:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/06/10
https://demandsphere.jp/blog/weekly-20160610#topic02
米シアトルで開催されたSMX Advanced 2016のトピック紹介:Ginza SEOウィークリートレンド 2016/07/01
https://demandsphere.jp/blog/weekly-20160701#topic01
混雑状況を事前に知ることで、ユーザーがリアル店舗を選ぶ際に影響が出るかもしれません。
4.Facebook、セルフィー動画アプリMSQRDからライブ動画が配信可能に
公開日
July 19, 2016
発信元
Facebookニュースルーム
概要
Facebookは、セルフィー動画アプリMSQRD(マスカレード)からFacebookにライブ動画を配信できることを発表しました。2016年7月より順次対応とのことです。
MSQRDはセルフィーに、様々なマスクや効果をつけた動画を簡単に作成、共有できるアプリです。
MSQRD アプリページ:
https://itunes.apple.com/jp/app/msqrd-zi-cuoribideo-yongnoraibufirutatofeisusuwappu/id1065249424?mt=8
MSQRDを使うことで、ライブ動画をゾンビにしたり、ネコの耳をつけたりと、十数種類以上のマスクをつけられます。共有範囲の設定も、MSQRDアプリ内から、ライブ動画配信開始の前にできるようになっているとのことです。
MSQRDを使った編集イメージ
MSQRDからのライブ動画の配信方法については、こちらで紹介しています。
https://ja.newsroom.fb.com/news/2016/07/msqrd_livevideo/
サービスによっては、ユーザー参加型キャンペーン等で活用することもできるかもしれません。
Coming Soonカレンダー
既にGinzaウィークリーでも取り上げた内容もありますが、日が迫ってきているものを取り出しました。直近のスケジュール立てにお役立てください。
年初? ペンギンアップデート(
第7回の記事)
1/8,9 Google コアアルゴリズムアップデート(
第11回の記事)
1/16,17 Google コアアルゴリズムアップデート(その2)
2/9,10 米国その他でGoogle モバイルサイトの順位変動?(
第15回の記事)
2/25 AMP対応のニュースページがGoogleのモバイル検索結果に表示開始(
第7回、
第17回の記事)
2/16- Google 検索結果に星レビューが非表示になるバグ(
第18回の記事)
5/12 Google、モバイルフレンドリーの検索結果への反映を強化(
第20回の記事)
Pick UP:今週のテーマと合わせて読みたいGinzaブログ
Ginzaウィークリートレンド バックナンバー
Ginzaウィークリートレンドの過去記事一覧は
こちら
Ginzaウィークリートレンドは、毎週金曜日の正午更新。
公開したらFacebookおよびTwitterで発表しています、気になる方はぜひフォローください。