大規模向けコンテンツマーケティング&SEOツールを提供するGinzaMetricsが、日本と、海外とくにUSを中心として、コンテンツマーケティングやSEO情報、関係するプラットフォームのアップデート情報を毎週ご紹介するコーナー「Ginzaウィークリートレンド」。今週はGoogleから2選です。
1.Google、9月6日に検索順位の変動か
公開日
Sep 6, 2018 7:55 am
発信元
Search Engine Roundtable:Google Search Ranking Update Brewing? Early Signs Of Algorithm Shifts.
概要
Search Engine Roundtableの記事によると、米国時間9月6日あたりに検索順位の変動が見られるとのことです。
一部のチャートでは変動の兆候がみられないものもありますが、記事内では、SEMRush、RankRanger、SERPMetrics、Accuranker、Mozcast、Algoroo、Advanced Web Rankingsのチャートを紹介しています。
SEMRushのチャート
RankRangerのチャート
SERPMetricsのチャート
Accurankerのチャート
Mozcastのチャート
Algorooのチャート
Advanced Web Rankingsのチャート
7月最終週のコアアルゴリズムアップデートで影響を受けたサイトもあると思います。注意深くモニタリングしたいものです。
2.Google、新Search Consoleのユーザー管理機能をアップデート
公開日
August 29, 2018
発信元
Google Webmaster Central Blog:Collaboration and user management in the new Search Console
概要
Googleは、公式ブログで、新Search Consoleのユーザー管理機能をアップデートしたことを発表しました。順次反映されるものも含まれますが、アップデートのポイントは下記となります。
- 履歴確認:設定変更等、誰が何の操作をしたのかの履歴を確認できようになります。
- メッセージ送信:権限に関係なく重要なメッセージをすべての管理ユーザーが見られるようになります。
- ユーザー管理を統合:Search Consoleの機能の1つとしてユーザー管理が統合され、ナビゲーションメニューの「設定」メニューからユーザー管理にアクセスできるようになります。
- レポートの共有:各種レポートを読み取り専用で、共有できます。インデックスカバレッジレポートやAMP、モバイルユーザービリティレポートも含まれます。
- 管理ユーザー一覧:管理ユーザーを一覧で見ることができます。ユーザー毎の役割も確認できます。
- 読み取り専用ユーザー:「制限付きユーザー」を「読み取り専用」に変更し、レポートの閲覧だけをできるようにします。
インハウスSEOを推進するに当たり、SEO担当者、マーケター、デザイナー、エンジニア等、複数メンバーでSearch Consoleを利用していることも多いと思います。上司や多部署へのレポート等にも、新たなユーザー管理機能を活用したいものです。
また、公式ブログ英語版では新Search Consoleのβ版が終了した旨も発表しています。
参照:The new Search Console is graduating out of Beta
一部、旧Search Consoleから統合されていない機能もありますが、ヘルプページで概要説明していますので、参照頂ければと思います。
参照:旧バージョンの Search Console から新バージョンの Search Console に移行する
Pick UP:今週のテーマと合わせて読みたいGinzaブログ
Ginzaウィークリートレンド バックナンバー
Ginzaウィークリートレンドの過去記事一覧はこちら
- 第139回:Google、ホテル/フライト検索をアップデート、他1選:Ginza SEOウィークリートレンド 2018/09/07
- 第138回:Google、8月22日あたりに検索順位の変動か、他2選:Ginza SEOウィークリートレンド 2018/08/31
- 第137回:Google、新Search Consoleに3つの機能を追加、他1選:Ginza SEOウィークリートレンド 2018/08/24
Coming Soon Calendar
SEO担当が覚えておいたほうが良い、直近の予定を記載していきます。
- 2018.3月9日前後
- Googleのコアアルゴリズムアップデート
- 2018.3月中旬
- BingがJSON-LDフォーマットに対応開始
- 2018.3月26日
- Google、MFI対象サイトを拡大
- 2018.3月28日前後
- Googleのアルゴリズムアップデートか?
- 2018.7月
- Google Chrome、セキュアでない全ページで”保護されていません”を表示開始
- 2018.7月
- Google、ページスピードをモバイル検索ランキングに加味する
- 2018.9月
- Chrome69からHTTPSページの保護された通信ラベルを廃止
Ginzaウィークリートレンドは、毎週金曜日の正午更新。
公開したらFacebookおよびTwitterで発表しています、気になる方はぜひフォローください。